昨日と今日の二日間、静岡県立美術館の実技入門講座「シルクスクリ−ン」に参加してきました。以前、銅版画の講座に参加した事があり参加したかったです。知らない人と物を作るのは、年代も性別も越えて楽しいものです。10人いれば10通りの表現方法があるんですね、こんな事もありかなるほどなるほどと教えられます。Tシャツ3サイズ、エコバッグ、手ぬぐい2枚に印刷しました。...
ステンレスの当て金を購入しました。20㎜×30㎜と直径65㎜です。鉄だとさびを呼びやすいので錆びにくいステンレスがいいのかな。作る物は、鉢。角と丸。お楽しみに。...
「スキルパ」・・・・沼津市以外の人にはわからないでしょう。簡単にいうと手作り講座のことなんです。技能五輪がこの地で開催されたのを契機にもっと手作りに関心を持ってください、技術を持った人にいろんな事を教わってくださいという趣旨で沼津市が主催して行われている講座なんです。対象は子供から大人まで、まあ大多数は小学生が多いですね。今日は、銅・真鍮のスプーンを作ってもらいました。参加者、ちょと少なく6名なの...
銅のフライパンを作りました。本体の底の径は150㎜、柄は真鍮で240㎜の長さ、銅板は1.5㎜を使用しました。自分使用の物なので、本体内側には錫を引いてません。パンケーキ・ベーコンエッグ・野菜炒め等々使用してみました、感想はなかなかよいです。最初火加減がわからずに焦がしましたが、今はもう大丈夫。弱火で十分ですね。あと使ってわかった事ですが、銅板の表面に酸化皮膜が形成されて真鍮に近い色合いになるんです...