一昨日完成した新しいカップです。真鍮と銅ですが、絞り込みの容易さで銅の方が勝っています。1.5倍ほど真鍮は手がかかりました。今日完成の小さなカップ。これは直径90㎜の板立ちで仕上げました、一番上の画像のカップは直径120㎜どちらも厚みは1㎜です。お皿は以前制作してあった物で、どんな感じか敷いてみました。「ここまでかな」いつも作っているとき思う事は、どこで仕上げとするかということです。叩くということ...
今日、シルバーでブックマークを作ってみました。真鍮で作って見たことはありました、やはりシルバーはきれいです。台は檜で作ったイスです。...
ベビースプーンを作ったシルバー、正確には950シルバーですが。シルバーの端材でブックマークを作ってみました。本屋で本を購入したときにおまけでくれる栞、あまり好きでないのです。娘がシルバーのブックマークを持っていたのでそれを参考にして作ってみましたが、これは出産祝いでプレゼントとなりそうです。自分用には真鍮で作ってみようかなと考えております。...
昨年、甥と姪に子供が誕生したのでお祝いにシルバーのスプーンを作って送る事にしました。1㎜の銀板を加工してスプーンの形にするのは簡単ですが、名前と誕生日を刻印するのが緊張しました。試験板として、銅と真鍮で一本づつ同時に作るので合計4本プラス自分用の見本に1本です。このスプーンを入れる木のケースを作る方が手間はかかります、こちらは一週間かってしまいました。...
今日は、一日クラフトフェアに応募する写真を写していました。どの作品がいいか選ぶのも、背景はどうしようかと試行錯誤です。 銅・真鍮・アルミ・銀の素材を金床と金槌でたたき、かつ絞り出して作り出した物が鍛金です。...